じべろ屋本舗

CoJのデッキをビルドしたい人

青緑二刀流 【ブリギッドハンデス】

次回は緑の悪魔たちと言ったな…?

 

f:id:akawaso0:20170613054543j:plain

↑連撃緑単ってそういえば頂上リプレイに出てねーな? と気づいたときの僕

 

 

 

CoJの頂上リプレイを見ていると大体出てくるデッキは決まっていて、おおむね四種類に分けられるのだと思う。【黄単】【紫単】【赤単】それから、【ブリギッドハンデス】の四つだ

 特に【赤単】以外の三つは強弱関係から三すくみのようになっている(ように見える)

対低コス消滅擁する【黄単】>相手のリソースを刈る【ブリハン】>射程の長いデッキに滅法強い【紫単】>《デストラクションスピア》だけでは対策しきれない【黄単】

といった趣。内実はもう少し複雑かもしれない

リプレイに出まくる【赤単】の立ち位置についてもいまいちわからないので、また個別分析で述べようと思う

 

今回とりあげるのはタイトルにある通り【ブリギッドハンデス

 

 

 

《聖少女ブリギッド》

f:id:akawaso0:20170615055502p:plain

 ©SEGA

■大地からの贈り物
このユニットがフィールドに出た時、あなたは手札を1枚選んで捨てる。そうした場合、あなたはコスト3のユニットカードを1枚ランダムで手札に加える。
■風のおしおき
このユニット以外のあなたのユニットがフィールドに出た時、対戦相手のユニットを1体選ぶ。
それらはお互いのユニットに等しいBPダメージを与えあう。 

 

・CoJにおいて、デッキはそもそもドローエンジンになる

前回僕はJのデッキはエンジンと武装に分かれています、なんて人から聞いたことを自分の手柄のように語ったけれど、では【ブリギッドハンデス】にエンジンがあるのか、と聞かれると自信を持てない。どうやら《ロキ》と《ONI総長》のインターセプト使い回しコンボは割と広範で搭載されているようだ。しかしそれ以外は《圧殺のタウロス》や《グレイブガーディアン》や《闇天使ネフィリア》など。ハンデスハンデス。ひたすらハンデス。《ブロックナイト》すら採用されず、《聖少女ブリギッド》をサーチする手段がない

 

なぜ、このような事態になっているのか?

理由として、CoJはドローしやすいシステムを採用しているから、というものが考えられた。ターンの初めに自動で2ドローできるだけではなく、JOKER《ワンダフルハンド》や《海底の楽園》といった0や1を2以上にするカードが多くある。生半可なハンデスでは相手のハンドは尽きないのだろう

そしてまた、ドローシステムは【ブリギッドハンデス】側にも有利に働く。オーバーライドの存在によって。ネット上などのデッキを見ていくとその多くがインターセプトカードを《氷纏いし大地の巨人》3枚と、《セレクトショップ》1枚に《アムネシア》1枚、といった風にかなり限定して採用していた。それらオーバーライドできないデッキの不純物を先に引ききることによって(ちなみにこれもヒッキーさんからの盗用だ)、必要なカードが手札にないときに、オーバーライドで乗り切れる可能性をあげている

 

つまり、トリガーとインターセプトを限りなく減らしつつ、それらを引き寄せる手段を持つことで、CoJはデッキそのものを疑似的なドローエンジンへと変えることができるのだ。(もちろん、魔法石などに比べれば性能は劣るのだろうけれど、)そこには、対策カードを切り、ドローソースを切り、特化しただけの強みが詰まっている

 

・青と緑の悪魔たち

続いてみんなが大好きなハンデスカードたちを見ていく。どれもすごい。選択2枚という一つ上の性能を持ちつつBP6000とブリでも飛ばせる《闇天使ネフィリア》。ハンド0枚状態を達成できれば半永久的に壁となりつつ選択1枚奪う《グレイブガーディアン》。緑軽減にも使えてランダム1枚も持っていくのになぜかBP5000ある《圧殺のタウロス》。緑軽減にも使えてランダム1枚も持っていくのになぜかドローできる《エリートシーフ》(BP5000)。どうしてver2.1で青緑を強化したんだ《氷纏いし大地の巨人》

《エリートシーフ》を《のろいのはにわ》に変えているタイプもあったけれど、ハンデス関連は概ねこんな感じ。全部で5種類。そう、5種×3枚の15枚だ。前回を読んでいただいたなら覚えているだろう。【選ばれ黄単】のドローエンジンもまた5種×3枚の15枚だった。1つのコンセプトで1まとまりを作る時、5種×3枚という形は指針になるのかもしれない。(関係ないかもしれないが、トリガーを1種混ぜて、というあちらの構成も、インターセプトを1種混ぜているこちらによく似ている。他デッキの場合はどうなのだろう)

 

 ・影の主役。《サイクロプス

上にあげているハンデスユニットたちと、下にあげる必殺技たちの間でこっそりと裏方を張るのが《サイクロプス》だ。CoJにおいてレベル1でBP9000以上のユニットがどれほどいるかご存じだろうか。なんとver2.1時点で《サイクロプス》含め、たったの5種類である。戦闘になれば、アタッカー系やバンプなども含めてまた話も変わるのだろうけれど、《聖少女ブリギッド》で上からとれるという事実は変わらない(もうすぐ変わるが)。起きさえすればBP9000の壁を、ハンドを削られた状態で突破するのは難しい

ちなみに他の潤滑剤は、《サイクロプス》と同じように壁として立ちはだかり《聖少女ブリギッド》と相性のいい《獣忍白狼》。最初の方でも挙げた、インターセプトを使いまわすためのコンボでありつつ《聖少女ブリギッド》の弾としても十分な《ロキ》と《ONI総長》。《滅王アレキサンダー》と違って《聖少女ブリギッド》の沈黙を防ぎつつ、システムユニット群が並んだ序盤というテロを解決する《闇神・ツクヨミ》。唯一安全地帯となるトリガーゾーンへ干渉するための《セレクトショップ》と《ダークマター》。《夜魔女王リリス》とか《現世のイザナギ》とか何かと重宝する《アムネシア》などがあげられるけれど、どれも必要最低限感が強い

 

・盤面という、もう一つのリソース

参考

ヒキ日記☆ 対応を別の視点から考える魔手ハンデス

 

ハンドリソースを削りきったところで対面に貫通持ちの《アサルトエンジェル》2体と攻撃力9000の《天空のアイテール》が2体並んでいたら意味はない。しかしハンデスデッキはこの問題をver1.4EX2から解決していた。《始世姫ジョカ》の存在によって、青を対面とした多くの場合においてユニットを4体以上並べることは許されない。では《天空のアイテール》2体のみだったら? ver2.0からはこの盤面にも解決策が用意された。《邪眼天使サリエル》である。進化ユニットなので妨害されうるというデメリットはあるけれど、ユニット2体を消し去るために《始世姫ジョカ》との「逆択」を迫ることができる(ver2.1からは《万物神アトゥム》もこの逆択に追加されている。←《聖少女ブリギッド》ともシナジーがある)

ではそれらどちらもすり抜ける、《天空のアイテール》2体に《ブロックナイト》を加えた3体は?

まさにその状況を解決するのが《聖少女ブリギッド》なのだと思う

 

話は少し飛ぶけれど、なぜ、上記リンクから見れる【赤青魔手ハンデス】が【ブリギッドハンデス】にとって代わられたのか、Jの歴史を知らない僕にはよくわからなかった。《風紀委員マコ》から《ONI総長》へとつなぐ、種族サーチは色を跨ぐという美しいギミックに比べて、【ブリギッドハンデス】のサーチを少なくした構造に疑問を感じたからだ

それはつまりサーチ構造と《原初神ガイア》を捨ててまで余る価値が《聖少女ブリギッド》にはあったということなのだろう。価値とは何か

おそらく、1つ目は相手の先行1ターン目の2or3コスシステムカード(《天空のアイテール》など)やサーチカード(《風紀委員マコ》など)に対して、後攻1ターン目で更地にしながら《聖少女ブリギッド》+《1or2or3コスカード》を置けるということ。ハンデスデッキの立ち上がりの弱さを見事に解決している。そういう視点でみれば【ブリギッドハンデス】に入るカード達はスタッツが高めであり、BPが低めに設定されているシステムユニットやドローユニットを確実に打ち取れることが分かる

そして2つ目が、低コス1体+高コス2体という《邪眼天使サリエル》なら33%のギャンブルに出る対面を解決できるということではなかろうか。4体以上には《始世姫ジョカ》。2体以下には《邪眼天使サリエル》。低コス+高コスの3体には《聖少女ブリギッド》が構える。では高コス3体の対面はというと、その対面は相手が軽減やCP+にリソースを無理して使ったゆえであり、ハンデスデッキの目的はそこなのであり、《邪眼天使サリエル》をぶつけても後続がないので構わない。全部レベル2にすれば《始世姫ジョカ》でやはりなぎ倒すことができる

 

【赤青魔手ハンデス】の《原初神ガイア》が、《ロキ》や《滅王アレキサンダー》の置かれた盤面を固めるためのジョカという、微妙に似ておりながらも方向の違うSRだったのに比べて、【ブリギッドハンデス】のSR群はそれらが全く別の領域をカバーしあって、ガッチリと補完関係ができている

【選ばれ黄単】の時にも同じようなことを書いた。【ブリギッドハンデス】は真の意味では【ジョカサリエルブリ(時々アトゥム)コントロール】であるのかもしれない。それら強力な盤面破壊能力をサポートするためのハンデスが、盤面を破壊した返しの選択肢を相手に与えない(順番的には大体ハンデスから盤面破壊になるだろうけど。ということはハンデスをサポートするための盤面破壊とも言えて、デッキ名にはそれほどこだわらなくてもいいのかもしれない)。12枚前後のほぼSRのみの要素1と、要素1をサポートする15枚前後の要素2。加えてそれらの潤滑油となるカード群。と書くのは、さすがに少し乱暴すぎるような気もする

 

・まとめ

正直【選ばれ黄単】に比べて少しわかりにくい印象で入った【ブリギッドハンデス】の分析だったけれど、その構造は似ていた。ただし、前者が大盾+小盾+小刀+動力だとすれば、後者は刀+刀の二刀流+少しの鎧といった風。しかしその刀はともに中々の切れ味で、軽鎧の防御力も侮れるものではない

どちらのデッキにもほぼSRのみによる1団が入り込んでいるのはあまり夢のある話ではないけれど、1団内と、団同士、それぞれに補完関係さえあるのなら、VR以下のカードでも代用可能ではないのかと思っておきたいところ

なんにせよ、まだ、二つのデッキの間に(思い込みもかなりあるはずの)類似点を見つけた、というだけの話で、【紫単】や【赤単】は毛色の違ったデッキであることは多分に予想される。引き続き分析を続けていく

 

前回よりも長さが増してしまったけれど、読みやすさとかどうなんだろう

もし何かこうした方がよい、などあったら、コメント欄までいただけると助かります

 

 

以下おまけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                              分析を続ける前に言っておくッ!
                おれは一昨日ver2.1EXをほんのちょっぴりだが体験した
       い…いや…体験したというよりはまったく理解をえていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|     あ…ありのまま 一昨日 起こったことを話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは環境デッキを攻略していたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       いつのまにか環境デッキが攻略されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人     な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/` /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ

 

 

 

 

まさかね、一年以上放置されてた環境にメスが入るとは思わないよね

このブログの存在意義を根こそぎ削ぎ取るような内容だなって思ったけど、こんな泡沫ブログはどうでもいいのです。ただ、身の振り方は考えた

上のAAとは違うけどこのブログの目的は今のところ、環境デッキに搭載されている美しいギミックを分析することにあり、デッキ構築による攻略はその先の段階にある話

環境が変わったからと言って前環境のギミックに価値がなくなるわけじゃない

どうせ新弾になってから環境が固まるまで10日はかかるだろうし、それまでは引き続き【赤単】と【紫単】、余裕があればジルさんの【侍】なんかも分析したいなーと思っています

それで環境が固まってきたら、新環境に台頭するデッキたちの構造に焦点を当てていくという寸法

 僕がデッキを作れる日は果たしてくるのか?

乞うご期待